バタバタしている中で
スタッフに協力してもらった
ペット食育協会®の指導士二次試験
合格通知きておりました♡
ペット食育協会®のペット食育士や
各指導士の試験の事、たまに聞かれます。
ペット食育士になるには
入門→二級→一級 を各地で受けて
簡単な試験を受けて合格するとなれます。
ペット食育協会®各指導士になるには
上記をクリアしたうえで
准指導士→指導士→上級指導士
と3つありますが、
各4日間の認定講座後、筆記試験·二次試験·面接などを受けてなれるものです。
そして毎年1回、各指導士達は
更新試験に合格する事も必須となる資格です。
これを厳しいと感じるか、感じないかは
本人次第ってところかもしれませんが…♪
各指導士は本人の気持ち次第ですが
いや、そこまでは…という飼い主様でも
入門、二級、一級まで受けてみると
日常にも役に立つ情報は多いかもしれません♡
特に一級は、APNAに所属の
各地にいる「獣医さん」が
開催してくれる
よくある病気についての食事の講座です。
私も初めはうちの子達の為、
ストラバイト尿路結石の手作りご飯を
きちんと学びたくて
一級を受ける為に始めたAPNAの勉強。
ただ、それだけだったのですが…
何だか気がついたら、勉強を始めて約3年半。
上級指導士講座受講まで進むわ、
しまいには店舗まで出してる始末…爆笑
自分でも、何だか笑っちゃいます。
是非、各地のAPNA講座もご検討くださいね!
さて、先日ご紹介した
牡蠣のオイル漬けを使ったレシピ
※こちらはヒトレシピですが、
犬猫とシェアしてもいいでしょう。
オイル漬けだけに
ダイエット中の子は控えめに♪(笑)
犬猫とシェアする場合に
調味料が不安でしたら
こしょうをかける前·お酢などは
控えめに与えてみてくださいね。
※詳しくは長くなるので
CADOGDELIでお問い合わせください!
※人参じゃないですよー。柿ですよー。
牡蠣のオイル漬け お好みで
柿 1個
バルサミコ酢 小さじ1
塩 こしょう お好みで
1:柿は皮をむいて一口大に切り、
牡蠣のオイル漬けとベビーリーフをあえる。
2:バルサミコ酢と塩コショウを合わせたものを
かけて出来上がり。
牡蠣も柿も、少しづつ出回りつつある
CADOGDELIエリア♡
牡蠣のオイル漬けは
そのままでも美味しいですが
この柿との組み合わせも美味しいので
是非、美味しい季節にお試しくださいね!
ではまた!